子供の虫歯
子供が虫歯になる原因とは
- 親から子供にむし歯菌が感染する
- 歯みがきができていない
- だらだらと間食をする
虫歯にならない為に
気をつけるポイント
- 身近な親や祖父母が自分自身の虫歯治療をしっかり行う
- 磨き残しのないようしっかり歯みがきする
- 間食を見直す
虫歯はうつる?
むし歯はうつります。 生まれたばかりの赤ちゃんの口の中にはむし歯菌がいません。大人からのキスや同じ箸での食事によってむし歯菌が口の中に入り込むと言われています。
虫歯になりやすい
・なりにくい方の違い
むし歯のなりやすさは個人差があります。むし歯は歯自体だけでなく、口の中の状態や生活習慣によって大きく影響を受けるからです。
子供の虫歯予防
歯医者で行うケア
むし歯のチェックを行い、保護者やお子さまへのブラッシング指導、歯にフッ素を塗ってむし歯になりにくいように歯を強化します。
また、奥歯の溝はむし歯になりやすいためシーラントと呼ばれる素材で埋めて予防します。
自宅で行うケア
歯みがきがとても大切になります。
歯みがきを嫌がる子も多いので、しっかりと保護者が見てあげる、まだ自分で磨けない子は仕上げ磨きをしてあげることが重要です。
乳歯の虫歯について
乳歯は永久歯に比べて歯質が弱いため、むし歯になりやすく進行しやすい特徴があります。
また、乳歯がむし歯になると根っこに細菌が溜まり永久歯の発育を阻害し、永久歯に白い斑点模様ができたり、むし歯になりやすくなります。
虫歯は何歳からなるのか
赤ちゃんは生後6ヶ月ほどで、最初の乳歯が生えてきます。生えたその瞬間からむし歯になるリスクがあります。
特に1歳~3歳頃はむし歯菌に感染しやすい時期なので日々のセルフ・ケアや歯科医院での定期的なプロフェッショナル・ケアが重要です。
乳歯の治療方法
まずは、むし歯治療のトレーニングをします。お口を開ける、ミラーなどの器具を口に入れる、お水を出す、エアーをかけるなど少しずつ治療ができるように訓練をします。
1度のトレーニングでできるようになる子もいれば、数回必要な子もいます。
1人ひとりに合わせてトレーニングをし、恐怖心を持たずにむし歯治療できるようサポートします。
赤ちゃんの歯について
赤ちゃんの歯が生える時期
生後6ヶ月頃から下の前歯から生え始め、2歳半~3歳頃までに20本が生えます。
歯が生えてくる場所や順番
生後6ヶ月頃、下の前歯が2本生えてきます。
生後10ヶ月頃、上の前歯が2本生えてきます。
1歳頃、上下2本ずつ生えてきます。
1歳半頃、最初の奥歯が上下左右4本生えてきます。
2歳半頃、奥歯が上下左右4本生えてきます。
※乳歯の生える時期や順番には個人差もあります。
気になることがある場合は歯科医院で相談しましょう。
歯が生えそろう時期
生後6ヶ月~3歳までに上下合わせて20本生えてきます。
生えてこないケース
- 乳歯萌出遅延赤ちゃんの歯がなかなか生えてこない。早産や低体重など親御さんのお腹の中で発育が十分に行われていない場合に多く見られるものです。
- 乳歯萌出遅延本来1本ずつ生えてくるはずの歯が、2本くっついて生えてしまうことです。原因はまだハッキリと解明されていないのもの、胎児の際に乳歯の芽が作られその時にくっついてしまいそのまま発育してしまったという説があります。
- 乳歯萌出遅延生まれつき歯の本数が足りないという症状です。
何らかの理由で歯胚が形成されないことによって起きます。
赤ちゃんの歯磨き
について
歯磨きを始める時期
下の前歯が生え始める生後6ヶ月位が目安です。その前から少しずつ歯みがきに慣れてもらうように準備をしておくといいでしょう。
おすすめの歯ブラシ
最初は歯ブラシを使うのではなく、ガーゼや歯みがきシートを使い口の中に入れることに慣れさせておくことをおすすめします。
小さなお口でも動かしやすいサイズ、持ち手が握りやすく滑りにくいものを選んでください。また、生え始めの乳歯はデリケートなので毛が柔らかいものを選ぶことも大切です。
歯磨きを嫌がらせないコツ
歯ブラシをいきなり口の中に入れるのではなく、初めは歯みがきをしているフリをするなど、少しずつ慣らしながら進めていくこと。遊びの要素を取り入れながら歯みがきをすること。
子どもが遊んでもらっている感覚で歯みがきをすることで嫌がらずにできるようになります。